展覧会情報
[特集展示]田村宗立
『田村宗立』5月13日(火)~ 7月6日(日) 南丹市園部町出身の画家・田村宗立(1846-1918)の作品を特集展示スペースにて、7点陳列しております。宗立は近代京都における洋画の先駆者として知られている人物で、当館で […]
南丹市立文化博物館だより-21号
南丹市立文化博物館だより-21号 展示会情報 「昭和百年」展示会回顧録 企画展「大塚春嶺」 夏季展「響きあう手仕事の世界」 秋季特別展「麻田辨自展」 企画展「文字左衛門と丹波志」学芸員ノート 「丹波八木の引札」4コマ […]
[企画展]昭和100年
令和7年度春季企画展 (6月15日まで) 『昭和100年』 激動の時代を新聞号外・資料で振り返る 会期:2025.4.26~2025.6.15 令和7年(2025)は、昭和元年から数えて100年目の節目にあたります。昭 […]
[展示説明会]企画展「昭和百年ー激動の時代を新聞号外で振り返るー 」
ミュージアムトークのお知らせ 令和7年5月31日(日) 13:00~14:00より、現在開催中の春季企画展「昭和百年ー激動の時代を新聞号外で振り返る」のミュージアムトーク(展示説明会)を行います。当日は、学芸員による展 […]
[展示説明会]企画展「文字権左衛門と丹波志」
ミュージアムトークのお知らせ 令和7年3月16日(日) 13:30~14:30より、現在開催中の冬季企画展「文字権左衛門と丹波志」のミュージアムトーク(展示説明会)を行います。当日は、展示会担当学芸員による展示資料解説 […]
[企画展]文字権左衛門と丹波志
令和6年度冬季企画展 文字権左衛門と丹波志 【会期】令和7年2月8日(土)〜3月23日(日) 文字権左衛門(1717-1788)は、丹波国桑田郡岩江戸村(現南丹市美山町三埜)に住し、同村の庄屋役をつとめた人物です […]
[特別展]没後40年 麻田辨自展
令和6年度秋季特別展 麻田辨自展 花鳥の華やかさと風景の静けさ 【会期】令和6年10月26日(土)〜12月8日(日) 麻田辨自(1899-1984)は、南丹市八木町出身の日本画家です。妻・鶴は上村松園の弟子直園、 […]
[企画展]響きあう手仕事の世界~カノミタカコcollection・タイ山地民族手工芸品~
令和6年度夏季企画展 響きあう手仕事の世界 カノミタカコcollection~タイ山地民族手工芸品~ 【会期】令和6年8月10日〜9月29日 本展覧会は、当館で所蔵するタイ山地民族の資料(カミノタカココレクション)を、 […]
[企画展]大塚春嶺展
令和6年度春季企画展 / 没後80年回顧展 大塚春嶺展 歴史画と物語絵を巡る優美さ 会期:2024.4.6~2024.5.12 大塚春嶺は明治から昭和にかけて活躍した日本画家です。文久元年(1861)12月、船井郡園部 […]
南丹市立文化博物館だより-20号
南丹市立文化博物館だより-20号 「大塚春嶺展」展示会回顧録2023学芸員ノート「由良川・大堰川通舟計画」どきタマちゃん [12回] 大塚春嶺は明治から昭和初期にかけて活躍した日本画家です。文久元年(1861)12 月 […]