当館が発行した展示会図録や調査報告書・収蔵資料目録のほか、南丹市教育委員会・旧園部町などが発行した出版物も紹介しています。
展示会図録等の出版物や博物館グッズは、館内ミュージアムショップのほか、郵送での販売も行っています。購入を希望される方は、ページ一番下の購入方法をご確認ください。
美 術
[図録]大塚春嶺〜歴史画と物語絵を巡る優美さ~
[発行年月]2024年3月
[編集・発行]南丹市立文化博物館
A4変形判 88ページ / 425g / 800円
船井郡園部村(現南丹市園部町美園町等)出身の大塚春嶺の没後80年回顧展の展示会図録。数々の作品から、伝統的な歴史画の中で挑戦を続けた春嶺の足跡を振り返るとともに、これまで詳しく取り上げられることのなかった物語絵についても紹介しています。
[図録]岡村宇太郎―花鳥・動物画の魅力―
[発行年月]2021年3月
[編集・発行]南丹市立文化博物館
88ページ / 420g / 700円
画家・岡村宇太郎の没後50年を機に開催した回顧展の展示会図録。初期から晩年にかけての作品、約165点のほか、参考図版として130作品を収録している。
[図録]國府克展―山の魅力に惹かれて―
[発行年月]2023年2月
[編集・発行]南丹市立文化博物館
A4変形判 132ページ / 640g / 1,000円
南丹市八木町出身の日本画家・國府克氏の足跡を振り返った展示会図録。氏が現在にいたるまでに制作した作品約120点のほか、参考図版として90作品を収録している。
[図録]田村宗立~リアリティーを追求した画家~
[発行年月]2018年10月
[編集・発行]南丹市立文化博物館
80ページ / 400g / 700円
京都において洋画の先駆けとなった田村宗立を紹介した展示会図録。画僧として描いた仏画や独自の陰影表現を用いて描いた洋画作品、晩年に手がけた日本画作品など200点以上を収録。参考図版約40点を収録した付録付き。
[図録]人見少華~南画を極めた文人画家~
[発行年月]2018年9月
[編集・発行]南丹市立文化博物館
80ページ / 380g / 700円
南丹市八木町出身の画家で、池大雅研究家としても知られる人見少華を紹介した展示会図録。日本画家から南画家へと転身した少華が初期から晩年にかけて制作した作品約100点のほか、参考図版として275作品、落款・印章なども収録している。
[図録]園部ゆかりの画家たち
[発行年月]2005年10月
[編集・発行]園部文化博物館
120ページ / 520g / 350円
園部ゆかりの画家である田村宗立・大塚春嶺・人見少華・岡村宇太郎の作品を紹介した展示会図録。
[図録]秋野不矩展~創造の美~
[発行年月]2016年10月
[編集・発行]南丹市立文化博物館
A4変形判40ページ / 170g / 500円
市制10周年を記念して開催した展示会の図録。日本画家・秋野不矩(1908-2001)の初期から晩年に至るまでの足跡を、本画24作品のほか素描画・絵本原画など約40点の図版で紹介している。
[図録]麻田浩展~小さな絵の世界~
[発行年月]2017年9月
[編集・発行]南丹市立文化博物館
64ページ / 320g / 700円
洋画家・麻田浩の没後20年を期して開催した展示会の図録。麻田が制作した初期から晩年までの作品、なかでも中小作品を中心に紹介している。油彩画、銅版画、挿絵など約200点をフルカラーで収録。
[図録]麻田家の三人-辨自・鷹司・浩-
[発行年月]2014年4月
[編集・発行]南丹市立文化博物館
56ページ / 300g / 700円
南丹市出身の画家・麻田辨自の没後30年を期して開催した展示会の図録。父である辨自とともに、同じく画家となった二人の息子鷹司・浩も紹介している。3人の作品141点をフルカラーで収録。
[図録]ふるさとの画家 麻田辨自
[発行年月]2007年4月
[編集・発行]南丹市立文化博物館
48ページ / 240g / 400円
南丹市八木町出身の画家、麻田辨自の作品を紹介した展示会図録。135作品をフルカラーで収録。
購入方法
あらかじめ電話で在庫を確認のうえ、送料を含めた金額を現金書留にてお送りください。
送料ほか各種手数料はご負担願います。
また、代金をお送りいただく際に、お名前・住所・電話番号のほか、注文品名および数量を明記したものを必ず同封してください。
なお、送付方法については「レターパックライト(送料430円)」を基本としています。ご注文が複数になる場合には送料や送付方法が変更となる場合がありますので、下記連絡先までお問い合わせください。
≪送付先≫
南丹市立文化博物館
〒622-0004 京都府南丹市園部町小桜町63番地
TEL 0771-68-0081 FAX 0771-63-2983
E-mail bunpaku@city.nantan.lg.jp