開館カレンダー 7月

▶開館時間

9:00~17:00 
(入館は16:30まで)

▶休館日

毎週月曜日 
祝日、振替休日 
年末年始
(12月27日~1月5日)

▶入館料

大人 310円
学生 200 円
小人 100円 

▶アクセス

 →Google Map

▶博物館グッズ

博物館グッズ

  

どきタマちゃん

どきタマちゃん

  

学芸員ノート

学芸員ノート-21

博物館だより

博物館だより-21号

  

facebook
x

企画展示

  

  戦争と南丹市
~戦後80年 記憶の継承と平和への歩み~

【会期】令和7年7月19日(土)〜9月15日(月・祝)

【開館時間】9:30〜17:00(入館は16:30まで)

【休館日】毎週月曜日(7/21、8/11、9/15は開館)
     7月22日、8月12日

【ミュージアムトーク】
 学芸員が資料解説を行います。
 7月26日(土) 13時00分から14時00分まで。
 8月31日(日) 13時00分から14時00分まで。
 【会場】南丹市立文化博物館 【参加費】無料(申込不要/要入館料)

 南丹市立文化博物館と南丹市日吉町郷土資料館では、これまでも戦争をテーマにした展示会を継続して開催し、戦争の悲惨さと平和の尊さについて考えてきました。今年は、戦後80年となる節目を迎えていますが、実際に戦争を体験した人々から話しを聞く機会も難しくなってきています。
 そうしたことからも今回の展示会では、戦争の記憶を次世代へ伝えていくことをテーマに、南丹市周辺地域の人々が戦時下でどのように暮らし、出征した方々はどのような体験をしたのかについて、関連する資料や写真、体験者の証言などからふり返り、あらためて戦争と平和について考えてみたいと思います。
 本展を通して戦争の記憶をみなさんと共有し、次世代へと継承する機会となれば幸いです。

最新情報


【図録】園部藩の歴史と文化
園部藩の歴史と文化

園部藩の誕生から400年、園部陣屋の城郭化改修工事から150年という節目に開催した展示会図録。
園部藩の成立から廃藩後までを171点の資料のほか、多くの写真で紹介している。「園部藩藩領図」付き。

園部藩参勤交代行列図
園部藩参勤交代行列図

明治37年(1904)に作成されたものであるが、嘉永年間(1848~1854)の園部藩参勤交代行列を示している。 行列図には「徒士」「挟箱」「荷篭」「御草履」など他藩でも見られるような役割が描かれている。

八木城と内藤氏
八木城と内藤氏

八木城と内藤氏の概要について紹介した展示会図録で、八木城絵図や内藤氏に関連する古文書類を中心にカラー図版で収録。また、図録に掲載した古文書類の資料翻刻集を別冊で販売し、古文書読解の便を図る。

大塚春嶺展
大塚春嶺展

大塚春嶺は明治から昭和にかけて活躍した日本画家。文久元年(1861)12月、船井郡園部村(現南丹市園部町美園町等)にて生まれる。四条円山派の画家である大阪の深田直城に師事してその画法を学び、ついで谷口香嶠の門に入り、歴史画の手法を極めました。

開館カレンダー 6月

南丹市立文化博物館 開館カレンダー 2025年6月

▶閉館時間

9:00~17:00 
(入館は16:30まで)

▶休館日

毎週月曜日 
祝日、振替休日 
年末年始
(12月27日~1月5日)

▶入館料

大人 310円 ・
学生 200 円・
小人 100円 

▶アクセス

 →Google Map

▶博物館グッズ

博物館グッズ

  

どきタマちゃん

どきタマちゃん

  

学芸員ノート

学芸員ノート-21

博物館だより

博物館だより-21号

facebook

x