[特別展]大堰川と由良川の水運〜川と人の暮らし〜

令和5年度秋季特別展 / 開館25周年記念

大堰川と由良川の水運

会期:2023.10.21~2023.12.3

 南丹市は森林が豊富な地域で、森林面積は市域全体の80パーセントを超えており、そのなかには京都丹波高原国定公園の区域も含まれています。こうした森林資源に恵まれた地域で暮らしてきた人々は、古くから林業を生業のひとつとしてきましたが、生産した木材を消費地へ移出する際には由良川や大堰川(桂川)の水運を利用しました。特に大堰川では古代から木材の筏流しが行われ、近世になると舟運も開始されて米や薪などの物資が運ばれるようになりました。しかし、近代に入り鉄道や自動車による物資輸送が行なわれるようになると次第に水運は衰退しました。

大堰川と由良川の水運

  

  

大堰川と由良川の水運2

  


  

 ◾️ 関連情報

大堰川と由良川の水運 図録

[図録]大堰川と由良川の水運 川と人の暮らし

 南丹市域を流れる大堰川(桂川)と由良川の水運の歴史について、主として近世期の様相を紹介した展示会図録。地域に残る古文書をはじめ、流域を描いた絵図などを収録。

2023年11月発行/56ページ/290g