[企画展]人々のくらしと法令

令和5年度夏季企画展 / 開館25周年記念

人々のくらしと法令

会期:2023.8.5~2023.9.24

 現在法律などの決まり事は、政府や自治体、会社組織などで制定され、地域や組織の秩序を守っています。今ではこれらの決まり事は組織的に決められ、それを人びとが遵守するという構図が一般的ですが、昔はどうだったのでしょうか。
 例えば戦国時代には日本全国で通用するような法律は存在せず、戦乱を回避するための人びとの慣習が地域の平和を維持するためには不可欠であり、為政者側もその慣習を踏まえて統治を行っていました。
 このように昔の法にも民主的な側面が見られ、支配される側の立場が考慮されているものもしばしば見受けられました。これらを観察することで、当時の人びとの生き生きとした姿が浮かびあがっていきます。
 今回の展示会では、南丹市域や丹波地方に出された法や守られていた決まり事を元に、当時の人々のくらしに迫ります。

人々のくらしと法令

  

  

人々のくらしと法令

  

 

南丹市立文化博物館夏季企画展「人々のくらしと法令」展示資料一覧

資料名所蔵年代
第一章 最初の法令
日本書紀(南丹市指定文化財)南丹市立文化博物館年代不詳
日本三代実録(南丹市指定文化財)南丹市立文化博物館寛文13年(1673)刊
令義解(南丹市指定文化財)南丹市立文化博物館寛政12年(1800)刊
延喜式(南丹市指定文化財)南丹市立文化博物館文政11年(1828)刊
船坂区埋蔵銭南丹市立文化博物館年代不詳
小畠知行分指出連起請分(京都府暫定登録文化財)摩氣神社(南丹市立文化博物館寄託)天正10年(1582)7月20日
源平盛衰記(南丹市指定文化財)南丹市立文化博物館江戸時代刊
太平記(南丹市指定文化財)南丹市立文化博物館江戸時代刊
第二章 乱世と法令
足利義稙奉行人連書奉書(京都府暫定登録文化財)摩氣神社(南丹市立文化博物館寄託)永正18年(1521)8月28日
内藤宗勝書状南丹市立文化博物館年未詳9月5日
荻野直正書状南丹市立文化博物館年未詳8月12日
細川氏綱奉行人奉書南丹市日吉町郷土資料館天文22年(1553)11月15日
内藤宗勝書状写個人(南丹市日吉町郷土資料館寄託)永禄6年ヵ(1563)3月5日
石田三成過所写個人(南丹市日吉町郷土資料館寄託)年未詳9月3日(1592〜1597年頃ヵ)
細川高国制札(京都府指定文化財)生身天満宮永正13年(1516)6月
某久左衛門尉制札(京都府指定文化財)生身天満宮天正3年(1575)8月
内藤国貞禁制(重要文化財)安国寺天文2年(1533)2月17日
内藤宗勝禁制(重要文化財)安国寺弘治3年(1557)2月26日
室町幕府奉行人発給禁制加茂神社永正10年(1513)3月
横田村黒田村入会山定書南丹市立文化博物館慶長18年(1613)10月8日
第三章 なりわいと法令
申達候(園部村諸用日記)南丹市立文化博物館安政4年3月24日
鮎登造用割合帳南丹市立文化博物館文政5年(1822)
噯済状之事南丹市立文化博物館文化3年(1806)6月
差入申儀定一札之事南丹市立文化博物館弘化4年(1848)8月
井堰郷定書室橋区(南丹市立文化博物館寄託)年未詳
村方心得箇条書之覚室橋区(南丹市立文化博物館寄託)嘉永5年(1852)12月
八木村・柴山村山論裁許絵図南丹市立文化博物館保管文化元年(1804)8月
申渡南丹市立文化博物館文化8年(1811)閏8月
御條目南丹市立文化博物館文化2年(1805)7月
高札南丹市立文化博物館明治4年(1871)12月
丹州桑田郡知井中村・下村人別御改帳南丹市立文化博物館天保年間
人別送一礼之事(園部村諸用日記)南丹市立文化博物館安政2年(1855)9月
申達候(園部村諸用日記)南丹市立文化博物館嘉永6年(1853)2月29日
触達(園部村諸用日記)南丹市立文化博物館慶応4年(1868)4月
学校設立の趣意書南丹市立文化博物館明治31年(1898)1月
入校御願室橋区(南丹市立文化博物館寄託)明治17年(1884)7月1日
約條室橋区(南丹市立文化博物館寄託)明治8年(1875)8月
乍恐奉差上御断書鳥羽区明治7年(1874)10月1日
徴兵令参考室橋区(南丹市立文化博物館寄託)明治7年(1874)