展覧会情報
[企画展]響きあう手仕事の世界~カノミタカコcollection・タイ山地民族手工芸品~

令和6年度夏季企画展 響きあう手仕事の世界 カノミタカコcollection~タイ山地民族手工芸品~ 【会期】令和6年8月10日〜9月29日  本展覧会は、当館で所蔵するタイ山地民族の資料(カミノタカココレクション)を、 […]

続きを読む
展覧会情報
[企画展]大塚春嶺展

令和6年度春季企画展 / 没後80年回顧展 大塚春嶺展 歴史画と物語絵を巡る優美さ 会期:2024.4.6~2024.5.12  大塚春嶺は明治から昭和にかけて活躍した日本画家です。文久元年(1861)12月、船井郡園部 […]

続きを読む
収蔵品
[収蔵品]小出文庫 -2

考古資料 文献資料 美園町区有文書 小出文庫 絵画資料 園部藩関連 民具資料 美術   南丹市立文化博物館の収蔵品を紹介しています。 文献資料 小出文庫  小出文庫は、園部藩主小出氏の蔵書や藩校で使用されたと伝わる書籍群 […]

続きを読む
収蔵品
[収蔵品]小出文庫

考古資料 文献資料 美園町区有文書 小出文庫 絵画資料 園部藩関連 民具資料 美術   南丹市立文化博物館の収蔵品を紹介しています。 文献資料 小出文庫  小出文庫は、園部藩主小出氏の蔵書や藩校で使用されたと伝わる書籍群 […]

続きを読む
展覧会情報
[特別展]大堰川と由良川の水運〜川と人の暮らし〜

令和5年度秋季特別展 / 開館25周年記念 大堰川と由良川の水運  川と人の暮らし 会期:2023.10.21~2023.12.3  南丹市は森林が豊富な地域で、森林面積は市域全体の80パーセントを超えており、そのなかに […]

続きを読む
展覧会情報
[収蔵品展]岩崎革也と地域社会

令和5年度収蔵品展 / 開館25周年記念 / 没後80年  岩崎革也と地域社会 【会期】令和5年12月6日〜令和6年3月6日  岩崎革也(1869〜1943)は、丹波国船井郡野条村(現南丹市八木町野条)出身の父 […]

続きを読む
出版物
[図録]人々のくらしと法令

令和3年度春季特別展 人々のくらしと法令 2023年8月発行/20ページ/100g/400円  おもに南丹市域に出された法令から、当時の人々の暮らしにせまる展示会図録。展示した資料の中から、中世から近世にかけての史料を中 […]

続きを読む
展覧会情報
[企画展]人々のくらしと法令

令和5年度夏季企画展 / 開館25周年記念 人々のくらしと法令 会期:2023.8.5~2023.9.24  現在法律などの決まり事は、政府や自治体、会社組織などで制定され、地域や組織の秩序を守っています。今ではこれらの […]

続きを読む
出版物
[図録]大堰川と由良川の水運~川と人の暮らし~

令和3年度春季特別展 大堰川と由良川の水運~川と人の暮らし~ 2023年5月発行/57ページ/283g/600円  古文書、絵図、写真などの資料から大堰川・由良川水運の歴史や、周辺地域における人々の暮らしの諸相を紹介した […]

続きを読む
学芸員ノート
学芸員ノート(19)文字権左衛門が描いた絵図

学芸員ノート-『博物館だより19号』より    文字権左衛門が描いた絵図 学芸員ノート-博物館だより19号(2003)  文字権左衛門は丹波国桑田郡岩江戸村(南丹市美山町三埜)の庄屋役をつとめた人物で、福知山藩士の古川茂 […]

続きを読む